6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

学校では、児童生徒の心の状態を把握するために、心と体のアンケートという教育相談アンケートを定期的に実施し、日常生活様子を見守ることで実態把握を行っています。さらに、教育相談アンケートの回答を基に担任児童生徒と懇談し、心配していることや困っていることへの対応を始めます。状況に応じて、スクールソーシャルワーカーや生徒指導主事を中心にケース会議を行い、関係課と情報を共有します。

可児市議会 2020-12-04 令和2年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2020-12-04

学校において独自の教育相談アンケートを定期的に行い、児童生徒状況を把握した上で、困り感が大きくならないよう注意深く見守ったり声をかけたりして未然防止に努めております。欠席が連続した場合など、電話連絡はもとより家庭訪問を早期に実施し、児童生徒保護者の困り感を把握し相談に応じております。

可児市議会 2020-12-03 令和2年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2020-12-03

学校では独自の教育相談アンケートを定期的に行い、児童生徒状況を把握した上で、困り感が大きくならないように注意深く見守ったり、声をかけたりして未然防止に努めています。  また、登校することに困難さを抱えた児童生徒にはスマイリングルームへの通室を勧め、学校復帰に向けて支援を行っています。

高山市議会 2015-09-08 09月08日-02号

各小中学校では、授業や日常の活動において、自他の命を大切にする指導をし、子どもたちの気になる心のサインを見逃さないよう、生活ノート教育相談、アンケート調査などを通して、異変をいち早く察知できるよう努めております。 また、少しでも兆候が見られたり、気になることがあったりした場合、本人や保護者へ声をかけ、担任学校職員家庭訪問をするなどして、迅速かつ適切に対応するようにしております。 

多治見市議会 2010-09-21 09月21日-03号

対応としましては、日常の観察、教育相談アンケート、メッセージカード配付などをしております。また、相談機関一覧表配付、そして子ども相談センター子ども権利相談室との連携を強化しているところでございます。 不登校につきましては、平成21年度調査児童生徒 1,000人中の出現率は、小学校 5.3人、中学校は33.4人でございます。

  • 1